目次
しまなみ海道の参考HP
しまなみ海道の距離について
50km(途中の島からフェリーにて帰宅しました)
しまなみ海道の標高差について
島と島を渡る際に上りと下りがあります。向島から初めての橋に登る際にはミニベロで登っていく女子大生も見受けられたので、斜度はきつくないと思われます。
しまなみ海道の舗装について
ほとんどがアスファルトにて舗装されております。路側帯が非常に広く気もちいいです!
しまなみ海道は自転車専用か?
一般道ではありますが、ほとんど車は通りません!
サイクリングを楽しむ方がたくさんいますのでマナーに注意。
しまなみ海道付近のトイレについて
コンビニや観光施設が所々にあり、特に心配はありません。
しまなみ海道付近の飲食店について
ジェラート屋さんがコースの途中にあったり、ラーメン屋があったりでサイクリングの休憩がてらおいしいものを食べられるのも素敵でした。
しまなみ海道付近の景色について
橋の上からの瀬戸内海の景色は圧巻でした!また海沿いを基本的に走るためずっと気持ちよくサイクリングできます!
しまなみ海道のレポート
サイクリストならば、きっと誰もが一度は行ってみたいと思うしまなみ海道に友人(初心者)と二人で行ってまいりました!
「インスタを見てたら行きたくたくなった!明日行こう!え?ロードバイクは乗ったことないよ!!」という行動力のある友人がいてよかったです(笑)
レンタサイクル・フェリーについて
朝5時起きのため、寝ぼけ眼で車にマイバイクを積んでそのまま友人を拾ったらいざ広島県尾道市へ!
尾道についてからは前日に友人が予約したレンタサイクルを引き取りに行きました。
商店街の中にあるお店で、初心者のロードバイクレンタルの乗り方から注意点などを教わり、フェリー乗り場へ。
初めてだったのでフェリーの乗り方や道順など不安でしたが、さすがに観光地化されているだけあり、非常にわかりやすくなっておりました。
サイクリングコースについて
フェリーから降りて向島に到着あとは道に沿って走っていくだけです。
サイクリング専用の道だとばかり思っていましたが、実はこれらのコースは一般道で車も普通に通っております。
そのため追い抜きの際などは必ず後方確認が必要でした!また、ランニングで走っていく猛者もいるためこちらも注意です!
まぁそうはいってもほとんどが自転車なので、普通の道に比べれば最高でした。
帰りについて
友人も最初は景色とロードバイクに感動してぐいぐいこいでおりましたが途中でお尻が痛くなってしまったため愛媛と広島の県境を少し過ぎたところにてリタイア。
帰りは自転車をフェリーに乗せて帰ってきました。
次回は友人を鍛え上げて愛媛広島間を往復で走り切ってみたいものです!