瀬戸内しまなみ海道のサイクリングコースは、広島県尾道市~愛媛県今治市に続く全長70kmのコースです。今回は今治市側の約30~35kmのレポートになります。
目次
瀬戸内しまなみ海道の参考HP
瀬戸内しまなみ海道の距離について
片道30~35kmです。
瀬戸内しまなみ海道の標高差について
序盤が高いところで90mですが、そのあとは波が4か所あり、50m程度です。
瀬戸内しまなみ海道の舗装について
全てアスファルト舗装です。
瀬戸内しまなみ海道は自転車専用か?
歩行者と自転車専用道路ですが、一部一般道を走行します。
瀬戸内しまなみ海道付近のトイレについて
休憩箇所でトイレは数件あります。
瀬戸内しまなみ海道付近の飲食店について
コンビニ数件あり、道の駅も数件あります。
瀬戸内しまなみ海道付近の景色について
大橋を渡るので海の眺めはかなり楽しめます。
瀬戸内しまなみ海道のレポート
瀬戸内しまなみ海道のサイクリングレポートについて
先ずはサンライズ糸島にてレンタサイクルを借りまして、朝8時から走りました。一度知り合いと渡りましたが今回は一人で走りました。
序盤の来島海峡大橋はかなりの高低差なので、初めは勢いよく走りました。その他の箇所も高低差あったのでなかなかハードでした。
なので、私は大三島の多々羅大島公園まで行き、そこから大三島周辺にある県内で有名な大山祇神社でお参りをしました。
そして昼食は大山祇神社の目の前にある「大漁」という飲食店で600円程度で海鮮丼を頂けるということで入ってみました。すでに名簿に数名の予約があり、昼時なるとさらに多くなるので、オープン前に名簿に名前を書いておきました。おかげですんなりと入店することができ、安くてボリュームあり美味しくいただきました。
なので帰りはお腹が膨れていたのでなかなかきつかったです。
瀬戸内しまなみ海道を走ってみて
今回はとても晴天に恵まれていたのでかなり快適に走ることができました。夏の頃に渡ったので暑さはかなりのものでしたが、走るときの風にそれでも気持ちよく走ることができました。
片道30km近くあり、ペダルでお尻が痛くなったので、次回走るときはペダルにクッションか何かしらを付けて走ってみます。
瀬戸内しまなみ海道のおすすめポイント
道中で特にパンクはありませんでしたが、道の駅でパンクの対処はしてくれるので安心して走ることができます。
海洋温浴施設マーレ・グラッシア大三島もあり、露天風呂から海見え、いい景色です。
大三島は自分でも気に入っています。また自転車で渡り走りたいです。