天理ダム周辺のサイクリングコースは奈良県天理市川原城町~下仁興町にあります。
天理駅出発にしてますが、奈良市内や大和郡山市内からの自走は平坦な道ばかりですので十分可能です。
このコース全体的には、旧道メインで登りはありますが、最後のダムへの登りが少しきついくらいで概ね初心者でも対応できるものです。
ぜひ天理の街の成り立ちをご存じない方、一度訪れてみてください。
目次
天理ダム周辺の参考HP
天理ダム周辺の距離について
7.7km
天理ダム周辺の標高差について
247m
天理ダム周辺の舗装について
すべてアスファルト舗装
天理ダム周辺は自転車専用か?
一般道、途中までは旧道を使用します。
天理ダム周辺付近のトイレについて
天理教の駐車場やダムにトイレが有ります。
天理ダム周辺付近の飲食店について
市街地を離れるとありません。
天理ダム周辺付近の景色について
ダムや山の景色、春は桜が楽しめます。
天理ダム周辺のレポート
天理教の建物が見どころ
このコースは天理の街の成り立ちを知らない方に特におすすめです。最初の天理駅からの国道合流までの前半戦、ゆっくり時間かけてみましょう。
見慣れた感のある奈良東大寺、斑鳩法隆寺とは一風異なる風景がそこにはあります。
そう、天理教です。
なんじゃこりゃ、と叫んでしまうばかりの天理教絡みの壮大な建物群、天理大学、天理教本部がそこにはあります。周りを取り囲む詰所と言われる、全国各地の支所からの参拝客宿泊施設、このコースの結構先のほうまで詰所が広がります。
ですから、天理教本部、天理大学など壮大な建物群のあたりをまずはゆっくりポタリングしてみる、っていうのが次のおすすめです。
上り道
その後は、すぐに登りになります。山が結構街近くまで迫っています。自動車往来が少ない旧道ですが、狭いですので気を付けます。そのうち国道が現れしばらく旧道と並走しますが、途中で吸収されます。
そこからは国道25号線です。舗装は俄然よくなりますが、自動車往来がありますので注意しましょう。
天理ダム周辺
そのうち正面に天理ダムが見え、ヘアピンを繰り返して最後の登りとなります。ダムからの下流、上流両方向の眺めは圧巻でおすすめの3つ目になります。
春は桜が見どころ
最後のおすすめは、季節は春、桜です。天理ダムの上流にはそこかしこに桜が植えられており、上野公園のような派手さはないのですが、山の桜、という素朴の中にも美が感じられます。
ぜひ桜の時期に訪れてみてください。