信貴山ルートは奈良県生駒郡平群町~生駒郡三郷町にある広域農道です。
奈良盆地を望める、起伏に飛んだ道のりです。
目次
信貴山フラワーロードの参考HP
信貴山フラワーロードの距離について
10km
信貴山フラワーロードの標高差について
208m
信貴山フラワーロードの舗装について
すべてアスファルト舗装
信貴山フラワーロードは自転車専用か?
一般道だが、自動車走行は圧倒的に少ないです。
信貴山フラワーロード付近のトイレについて
道中にトイレはありません。
信貴山フラワーロード付近の飲食店について
道中には自販機があります。
起点にはスーパーや飲食店有ります。
信貴山フラワーロード付近の景色について
生駒信貴山系の中腹なので、景色が楽しめます。
信貴山フラワーロードのレポート
このコースは生駒の南部、近鉄東山駅が起点です。駅周辺にはスーパーや飲食店、コンビニが充実してますので、ここで所用は済ませておきます。
信貴山フラワーロードの概要
スタートしてすぐは、山の方向にまっすぐ向かいます。竜田川を越えてからは本格的な登りです。登りの勾配は5%前後で、脚力の無い人でもゆっくり漕げば登れる程度です。
住宅地を抜けると少し道幅の狭い区間が500m程度続きますが、それを抜けると、舗装がしっかりとした広域農道が続きます。ここからが至福の始まりです。
新鋭の火葬場を横目に見て登りきるとトンネル、以降は、谷への下りと山への登りの繰り返しが何度も続きます。
深い谷は全て橋で通過しますので、登りの距離はしつこくないです。また下りは道路の舗装が良いので、そこそこスピードを出せます。
余力がある人は、途中で十三峠に登るのもよいですし、終点の信貴山方面に上がるのもよいでしょう。
信貴山フラワーロードのポイント
では信貴山フラワーロードの良いところです。
・なんといっても知名度がないため自動車走行が圧倒的に少なく、ロードバイクの単独走行が楽しめる
・舗装が一部を除いて別格に良く、安定した走行が楽しめる
・そして、下界の景色が何度も楽しめる
最後の下界の景色についての補足です。
このコースは生駒信貴山系の東側斜面に位置しています。ですから、東の方角から昇る日の出、特に初日の出を拝めるスポットがこのコースでは数か所点在しています。
元旦の7時5分ごろの初日の出時刻になると、ロードバイクの集団が初日の出走行として各スポットに結集してますので、すぐにわかるでしょう。
そして遠く天理の山から顔を出し始める初日の出を、大きな感動とともに迎えられることでしょう。
新たな1年の安全祈願をしましょう。