南多摩尾根幹線は通称「尾根幹」とも呼ばれていて、東京都調布市~東京都町田市の一般道です。
一般道ではありますが、路肩が広く、多摩方面で走りやすい道の一つです。
目次
南多摩尾根幹線の参考HP
南多摩尾根幹線の距離について
片道約16.6kmです
南多摩尾根幹線の標高差について
およそ120mです。
調布側から町田方面へ進むと登りメインになります。
南多摩尾根幹線の舗装について
すべてアスファルト舗装です。
南多摩尾根幹線は自転車専用か?
基本は一般道路ですが、路肩が広いので自転車走行には適しています。
南多摩尾根幹線付近のトイレについて
道中にコンビニも数件あります。また公園もあるので園内にトイレもあります。
南多摩尾根幹線付近の飲食店について
稲城駅付近にはファミレスが数軒あります。また若葉台周辺はコンビニがあります。
南多摩尾根幹線付近の景色について
前半は市街地ですが、稲城向陽台周辺から緑も多く、ゴルフ場や公園が多いので景色がよくなります。後半町田市に入るとまた市街地の雰囲気になります。
南多摩尾根幹線のレポート
東京多摩地区のロード乗りの聖地でもある通称尾根幹です。
道の状態も良く道幅も広い。そして走りがいのある上り坂も長い為、本格的にレース活動しているチームの姿も見かけます。
ルートは調布側から町田側へすすむ登りから始めるのが多いでしょう。
サイクリングレポート
私のホームコースでもある尾根幹ですが、普段は矢野口駅か稲城駅周辺で仲間と待ち合わせをします。
とくに早朝は車もロードも少ないのでオススメです。
通常はこの稲城から小田急唐木田駅の少し先まで行き、交通量や市街地に入る前に折り返し稲城方面へ戻るのが多いです。
稲城向陽台辺りからは若葉台先まで登りがメイン、慣れない内はかなりしんどくなるので頑張って走りましょう。
また、実力のある方も走っているので、定期的に後方を確認して、譲り合いをしながら気持ちよく走ると良いでしょう。
向陽台を抜けると若葉台周辺へ入り、この周辺には大きな芝生が広がる公園や、整備された駐車場なども多いので休憩にも最適です。
またファミリーレストランのジョナサンやコンビニもあります。
このコンビニを過ぎると、尾根幹一の上り坂があります。よいトレーニングになるので気合い入れて走りましょう。
この坂をクリアすると、坂道と緩い上りなどを繰り返しスピードが乗りますが、この辺りから下りきった場所に交差点があったりと危険な場合もあります。しっかりと信号を確認して車に注意しましょう。結構事故が多いです。
あとは同じようなアップダウンを繰り返しながら、多摩センター付近を過ぎ、唐木田駅付近へ到達します。
ここから折り返して元へ帰りますが、尾根幹は道が片側一方通行道路なので、反対の道路は離れている箇所が多いので、雰囲気も違い景色の飽きが少ないのもポイント。
稲城方向へは下りメインなので、爽快感もあり季節によっては最高ですよ。
おまけとして
実はこの尾根幹から少し離れた、稲城の坂浜地域には上りトレーニングに最適な坂道があります。
この坂道は5分に1台ほどしか車も走らない為、本格的にトレーニングをして走り込んでいる方もいるので、ぜひ探してみて下さい。