2016年12月、夫婦で相模川周遊サイクリングサイクリングコースに行ってきましたが、途中で引き返してきました。
途中まででも参考になればと思い、まとめてみました。
目次
相模川周遊サイクリングコースの参考HP
相模川周遊サイクリングコースの距離について
16.7kmとのことですが、半分(約8km)で引き返しました。
相模川周遊サイクリングコースの標高差について
100m程度の標高差になります。私たち夫婦は自転車を押して登りました(笑)
下るときも急勾配だったので、歩いて下りました。坂のほとんどない地域で育ったので、坂がきついです…。
相模川周遊サイクリングコースの舗装について
川沿いは一部遊歩道になっていますが、ほとんど整備されておらず、砂利道or道すらありません。川沿いをサイクリングできる、と思っていくと私たちのように失敗します(笑)
相模川周遊サイクリングコースは自転車専用か?
一部遊歩道がありますが、基本的に住宅地の道沿いor一般道を走るコースになりますので、自転車専用ではありません。
相模川周遊サイクリングコース付近のトイレについて
遊歩道近くにはトイレがありますが、コンビニもなく、トイレには困ると思います。
大通り(48号線)に出ればカインズホームや大型スーパーがありますので、そこまで耐える必要があります。
相模川周遊サイクリングコース付近の飲食店について
サイクリングコース沿い(市道?)にはコンビニや飲食店はなく、48号線に出る必要があります。
相模川周遊サイクリングコース付近の景色について
遊歩道沿い、橋を通過するときは川を眺めることができますが、ほとんど住宅地を抜けていく感じですので、景色は楽しめません。
唯一景色を楽しめるのは、小倉橋です。相模川を見下ろしながら下っていくことができます。
相模川周遊サイクリングコースのレポート
2016年の12月、夫婦で相模川周遊サイクリングコースに出かけました。夫婦で自転車ででかけるのは、境川サイクリングコースに続き2回目です。
スタートは高田橋の東側(左岸)を上流へ向かって走り、小倉橋まで行きました。小倉橋を渡って511号線を南下するのが周遊サイクリングコースなのですが、今回は小倉橋付近で帰ることにしました。
高田橋から北上していくと、数百mは遊歩道を楽しむことができますが、すぐに上り坂となり、住宅街に突入します。あとは延々と住宅地をサイクリングすることになります。
下に降りれば遊歩道(サイクリングコース)があるのでは? と下ってみたところ、砂利道で、しかもその先には続いていないと近所のおじさんに説明され、再び急な坂を戻り…という感じで、「相模川」と名が付いていてもほとんど川を味わうことはできませんでした。
住宅街に関しては、車通りは少ないので走りやすい方だとは思います。景色はずっと住宅地ですが。
そういうわけで、小倉橋で引き返し、相模原市内で昼食を食べてこの日のサイクリングは終了でした。ちょっと物足りなさがあります。
走らなかった右岸については、511号を走ることになりますので、「自然を感じながら走りたい」「初心者で、車に迷惑をかけずに走りたい」という方には向いていなさそうです。ストリートビューで見る分には、一般道にしては走りやすそうではありますが…