2016年12月、夫婦で境川サイクリングコースに行ってきました。
目次
境川サイクリングコースの参考HP
境川サイクリングコースの距離について
24.5kmとのことですが、実際には舗装されている場所はもっと長距離です(後述)。
境川サイクリングコースの標高差について
標高差は66mとのことです。24.5kmに対して66mですから、標高を感じることはありません。むしろ大和市や相模原市、町田市の街中の方が標高差があります(笑)
境川サイクリングコースの舗装について
ほとんどアスファルト舗装です。
アスファルトは滑らかなアスファルトがほとんどですが、場所によってはデコボコするアスファルト(名称不明)があります。
藤沢市の途中で川沿いのサイクリングコース自体がなくなり、一般道を通行することになります。
この一般道を避け、再び境川沿いを走ろうとすると、数カ所は砂利道になります。
境川サイクリングコースは自転車専用か?
ほとんどが自転車と歩行者が一緒に通れる道ですが、一部区間は自動車も一緒に走る道となります。道路には「左側通行」という文字が書かれていますし、自動車の数も極端に多いわけではないので走りやすいです。
距離も「国道1号まであと◯km」の表示がたくさんあります(ただ、私たちは神奈川県に来たばかりで、国道1号と江ノ島が何km離れているかピンとこない)。
ただし、一般道と交わる地点が多くあります。車止めが狭く、降りて通ったり、交通量が多い一般道を横切る際には横断歩道まで移動する必要がありました。
境川サイクリングコース付近のトイレについて
トイレは運動公園に併設されていたり、公園の横にあったりと、数多くありました。
また、一般道と交わる付近ではコンビニもありますので、困ることはないと思います。
境川サイクリングコース付近の飲食店について
サイクリングコース沿いにはありませんが、少し逸れて一般道を走れば街中ですので、飲食店に困ることはないと思います。
同じ理由でコンビニもサイクリングコース沿いにはありませんが、ほんの少し移動すれば山のようにあります。
境川サイクリングコース付近の景色について
ほとんど川の横を通っていきますので、川の流れを楽しむことができます。意外とキレイでした。
鉄道や新幹線の陸橋の下を通ったり、住宅地だけでなく、のどかな畑が広がる場所もありました。
境川サイクリングコースのレポート
2016年の12月、夫婦で境川サイクリングコースに出かけました。夫婦で自転車ででかけるのははじめてです。
相模大野駅付近から境川に向かおうと思っていたのですが、方向を間違え、町田駅付近から出発しました。町田駅付近も境川サイクリングコースは整備されていますので、より長距離を走りたい方はもっと北からはじめてもいいのかもしれません。
サイクリングコースと名前は付いていますが、実際には歩行者の方もたくさんいらっしゃいました。犬の散歩をされている方や、中学生らしき集団がマラソンをしていたりと、たくさんの方に愛されている道だと感じました。付近の運動公園ではゲートボールやキャッチボールをされている方も目に入りました。
自転車に関しては、ロードバイクを乗っている方にかなり抜かされました(笑)さすがに早いですね。
お昼は江ノ島でいただきました。バイトらしきお姉さんが冷たくてちょっと残念(笑)
お土産を買っていざ戻ろうと思ったのですが、まさかの向かい風。かなりヒーヒー言いながら自転車を漕ぎ、行きの1.2倍程度の時間をかけて戻ることになりました。
休憩は細々と取りましたが、一番長くいたのは境川遊水公園でした。トイレもキレイですし、ゆっくり休むことができました。ただ、帰りは日陰になるので身体が冷えました(笑)
総合して、サイクリングコースとしては、車と関わることもさほど多くなく、歩行者の方とも適度に距離が取れる幅もあり、走りやすいコースだと思います。初心者である私たち夫婦でも走ることができました。帰ってから足はパンパンでしたが(笑)
次は他のコースにもチャレンジしてみたいと思います。