国道134号線は神奈川県横須賀市~神奈川県平塚市まで続く国道です。134号線はドライブのメッカでもあり、休日などは良く渋滞します。車道メインのため渋滞すると危険なので、出来れば早朝またはナイトライドなどがオススメのコースです。
ここでは神奈川県横須賀市~神奈川県中郡大磯町のサイクリングレポートを紹介します。
目次
国道134号線の参考HP
※一部該当ルート
国道134号線の距離について
およそ60km(横須賀市~平塚市)
国道134号線の標高差について
海沿いのため10~15m程でしょう。
実際ほとんど平坦ですが、一部に丘を越える場所があります。
国道134号線の舗装について
すべてアスファルト舗装ですが、海沿いのため前日に強風などが吹いていると、道路脇に砂浜の砂溜まりがあるので注意。
国道134号線は自転車専用か?
一般道がメイン。江ノ島よりサイクルロードがありますが、ロードバイクでは路面が砂だらけで危険なので、134号線沿いを走り続ける方が良いです。
国道134号線付近のトイレについて
途中にコンビニが多数あります。逗子から茅ヶ崎辺りまでは海沿いに大きな駐車場が点在し、公衆トイレも併設されています。
国道134号線付近の飲食店について
ファミレスやコンビニは常にあります。逗子から江ノ島まではオシャレなレストランがメインのため、比較的高めの値段設定です。
国道134号線付近の景色について
三崎口方面からだと畑など丘陵地帯ならではの風景。
葉山御用邸辺りから江ノ島までは海を望むことができ蒼海です。
江ノ島から大磯までは松林など美しく、コース全体的によい眺めです。
国道134号線のレポート
普段は三崎口駅までは輪行したりして駅からスタートします。
ちなみに三崎口から南下すれば「マグロ」で有名な三崎港があり、本来であればぜひ味わいたい所ですが目的地が正反対なので普段は行きません。
でも、皆さんにはオススメします!ホントに美味しいです!
サイクリングロード紹介
134号線スタート地点
三崎口よりスタートし三浦大根の名産が有名なので畑が多く、また日当りの良い丘陵地帯から134号線はスタートします。
この近辺が134号線全行程で最もアップダウンがある場所です。また交差点なども多いので少々フラストレーションがたまるかも知れません。
しばらく進むと陸上自衛隊の武山駐屯地に到着。高速道路のインターも近いので若干交通量が多めです。
この周辺は似たような景色なのでもくもくと走り抜けてしまいましょう。しかしこの辺りはコンビニが多いので必要品はこの辺りで調達しておくと便利です。
横須賀市秋谷付近
横須賀市秋谷辺りに来ると、待ちに待った海が左側に見えてきます。
とても綺麗でテンションも上がりますが、この辺りは道幅も狭く、車とのスペースも少ないので注意です。またいきなり海が現れ海風によって煽られる場合もあるので気を引き締めて走ります。
長者ヶ﨑付近
134号線の景勝地、長者ヶ﨑へ到着します。眺めもよい場所なので休憩にも最適。この近くの葉山ホテル音羽ノ森がありますが、歌手のマイケル・ジャクソンも訪れました。
葉山御用邸
長者ヶ﨑を抜けると次のスポットは葉山御用邸。皇族方の静養地としても有名です。
134号線は一度内陸へ移動しますが、海沿いを行く県道207号線森戸海岸方面へ進んでも面白いです。(最後には134号線に合流します)
葉山マリーナや海の幸が味わえるお店もあり観光気分でしたらぜひお立ち寄り下さい。
鎌倉~江ノ島
134号逗子からは海を眺めながら鎌倉材木座海岸・稲村ヶ崎・鎌倉高校前と有名なスポットを通過していくと江ノ島へ到着です。
江ノ島からは平坦な海岸線沿いをずっと進み、道幅も広いのでこのコースで一番スピードがのる区間です。
ここから茅ヶ崎駅も近いので駅から輪行して帰る方も多いです。この辺りで自宅へ帰る都合の良い駅を探しておきましょう。
終点は大磯
ここまでくると終点の大磯もすぐ。全60kmの134号線でした。