恩田川サイクリンクロードは東京都町田市から神奈川県横浜市緑区にかけて川沿いを走るサイクリングロードになります。
途中で鶴見川に合流します。鶴見川は鶴見川で走りやすいそうですが、今回は恩田川を中心にまとめたいと思います。
目次
恩田川~鶴見川サイクリングロードの参考HP
・恩田川サイクリングロード初走行: IT企業社長のSweetieな生活
ちょっと古い情報ですが、私はこちらのサイト様を見てサイクリングロードに向かいました。
恩田川~鶴見川サイクリングロードの距離について
鶴見川までの合流が13km程度です。鶴見川と合流して新横浜あたりから河口までは15kmほどだそうです(未踏)。
私は新横浜あたりまで自転車で行ってみました。
恩田川~鶴見川サイクリングロードの標高差について
ほぼなし
恩田川~鶴見川サイクリングロードの舗装について
恩田川~鶴見川サイクリングロードは自転車専用か?
歩行者と自転車のみが走れる道がメインですが、車が走れる道路も並走している箇所もあります。
恩田川~鶴見川サイクリングロード付近のトイレについて
公園は数カ所ありましたが、境川ほどではないです。
ただ、町中にある川なので、少し逸れればスーパーがあります。
恩田川~鶴見川サイクリングロード付近の飲食店について
同じく川沿いにはありませんが、町中なので、道を逸れれば飲食店はあります。
新横浜まで行けばおしゃれなお店が何店舗もあります。
恩田川~鶴見川サイクリングロード付近の景色について
桜の時期は桜のトンネルになります。その分人も多くなるのですが、午前中から走ればそこまで混雑に巻き込まれることなく走れると思います。
川沿いなので、自然を感じながら走ることができます。
恩田川~鶴見川サイクリングロードのレポート
3月のある日、思い立ってサイクリングに出かけたのがこの恩田川です。
4月には夫婦でも恩田川をサイクリングしました。
夫婦とも境川サイクリングロードより走りやすかったので、また走りたいと言っています。
町田市からスタート
町田市の「日向台交差点」が起点となります。この写真はその手前の「菅原神社」です。ここをちょっと下ったところに入り口があります。ペットショップが目印です。
道路状態について
道は舗装されていて走りやすいです。道路と交差するところは車止めがありますが、境川のように主要道路とぶつかる地点が少なめなので、停車する回数も少なめです。唯一大きい道路は写真の場所です(道路名不明)。
砂利道について
砂利道は1箇所です。前述したサイトさまのレポートには複数箇所の砂利道があったそうですが、5年経って舗装されたようです。
恩田川と鶴見川の合流地点
鶴見川との合流地点。ここまで1時間弱でした。
もう少し走って鴨居駅付近のベンチで休みました。
日産スタジアム
目的地は日産スタジアムにするのもいいと思います。私は初めて日産スタジアムを見て「大きい!先進的!」と感動して近くまで自転車を走らせました。
お昼ごはんについて
お昼は、1回目に行ったときが鶴見川~日産スタジアムの間にあるデイリーヤマザキのきなこパン&メロンパン&ゴマ団子でした。鶴見川沿いにベンチがたくさん配置されているので(特に鴨居駅付近)、川沿いで食べるのも有りだと思います。私は町田市に戻ってから恩田川のベンチで食べました。
2回目はラーメン博物館でランチをしました。ランチにしてはかなりの出費でしたが、たまには贅沢もいいのかな、と思います。
鶴見川について
恩田川は鶴見川に合流します。写真は港北区の鶴見川の様子。こちらも走りやすそうなので、いつかチャレンジしたいな、と思っています。
春の恩田川について
ちなみに春はこんな感じで、桜のトンネルになっている場所もあります。午後の帰り道では自転車で走るのがちょっと困るくらい人がいらっしゃいましたが、午前中はなんなく通行することができました。本当にキレイでした。