このかきしま海道は「しまなみ海道」に代表される広島県が近年力をいれている自転車事業の中で作られたサイクリングコースでもあります。
全長はおおよそ60kmで、厳しい上り坂もなく、海沿いの平たんな道をただひたすら走ることができます。
目次
かきしま海道の参考HP
かきしま海道の距離について
60kmぐらい
かきしま海道の標高差について
100mほどですが、平坦が多いです。
かきしま海道の舗装について
すべてアスファルト舗装です。
かきしま海道は自転車専用か?
一般道ですが、道路の白線が引いてあるところの横にサイクリングコースを示すブルーラインが引かれているので、初めてきた人でも迷うことはありません。
かきしま海道付近のトイレについて
コンビニやスーパーが数件あります。
かきしま海道付近の飲食店について
個人の飲食店が数件ですが、なんといっても江田島の魅力は瀬戸内海でとれる海の幸を堪能できる飲食店です。江田島の中心部や漁港の付近にはそういった料理を出してくれる店が多くあります。
かきしま海道付近の景色について
海沿いの綺麗な景色を楽しむことができます。
かきしま海道のレポート
今回私が走ったのは広島県の瀬戸内海に浮かぶ江田島をぐるっと1周できるかきしま海道です。
この日私は電車にロードバイクを乗せて、呉駅までまず輪行しました。その後、ロードバイクに乗って、呉市と橋でつながっている倉橋島へ入ります。島の外側を走って、倉橋島と江田島をつないでいる橋を渡って江田島に上陸しました。
そこからはひたすら海沿いの平坦を走っていきます。すぐ横に海が見えるのでとても走っていて気持ちがいいです。交通量も少ないので、ちょっとしたTTポジションなんかを取りながらガシガシペダルを回すことができます。
そして、ゴールは切串港で、ここから船に乗って広島市内に帰ることができます。海沿いの綺麗な景色を楽しめることに加えて、初心者でも安心して走ることができるかきしま海道はかなりおすすめです。