今回私がサイクリングのコースとして選んだのは、広島県と山口県の県境に流れている小瀬川を下流から上流に向けて登っていき、弥栄湖まで行き、そこから山口方面へと走って、山代湖、そこから錦川を下流へ向かって走り、最後に錦帯橋にたどり着くという全長30kmぐらいの道です。
目次
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋の参考HP
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋の距離について
約30km
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋の標高差について
200m程度
緩やかなアップダウンと川沿いの平たん路
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋の舗装について
すべてアスファルト舗装
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋は自転車専用か?
一般道
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋付近のトイレについて
川の下流にコンビニが数件あり
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋付近の飲食店について
錦帯橋付近には飲食店あり
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋付近の景色について
小瀬川~弥栄湖~山代湖~錦川~錦帯橋のレポート
私は基本的に一人でサイクリングをしていて、今回も御多分に漏れずにソロサイクリングだったのですが、いつも新しい道を開拓していくのが楽しくて毎度毎度違った道を走るのが楽しみになっています。
スタート付近
スタートとして選んだ小瀬川は広島県の大竹市、その中でも端っこに流れる大きな川で気持ちよく走れる道でした。今回は基本的に田舎を走ることになっていたので、スタート地点付近にあるコンビニで補給食を購入していきました。
コースについて
小瀬川沿いの道はとても気持ちよくて程度なアップダウンと田舎の綺麗な景色を楽しめました。
そのあとは川を上流に向かって登り道を走っていきました。勾配はそこまできついわけではなく、ほどよいペースを維持しながら走ることができました。
弥栄湖についてからは山口県方面へと走っていき、山代湖まで走りました。この二つの湖は大きなダムにもなっているのですが、それを上から眺める景色は圧巻でした。
ゴール付近
その後、錦川を下流に向かっていき、錦帯橋へと向かいました。今回のゴールとして錦帯橋を選んだのは正解だと思いました。やっぱりゴールはゴールらしいところを選んだ方が気分が盛り上がりますよね。
走ってみて
ここまで走って来た道はサイクリングロードではないので、もちろん自動車なども通りますが、交通量が多いわけではないの気持ちよく走ることができました。
今回はこのようなルートで走りましたが、こういった道はルーとを少し変えるだけで距離や勾配が大きく代わってきてバリエーションを作ることができるのでいいですね。弥栄湖から山口方面ではなく北方面に向かっていくと羅漢高原という標高の高いところまで行くことができますし、走りごたえのあるコースです。